よくあるご質問
- Q.駐車場はありますか?
- A.当院が入っている「メディカルプラザD」には、有料駐車場(第1駐車場)がございます。
こちらをご利用された患者様には、診察終了後にお停めした時間分の駐車チケットをお渡しいたします。
また、当院が契約しております無料駐車場(第1駐車場の一部、第2駐車場、第3駐車場)も完備しておりますので、詳しくは当院へお問い合わせください。
※当ビル出入口付近・駐車枠以外での駐停車及び近隣での違法駐車は、おやめください。
- Q.駐輪場はありますか?
- A.建物横(西側)に無料の2輪専用駐車場がございます。
自転車及び自動2輪車(バイク)でお越しの際は、こちらをご利用ください。
※当ビル出入口付近への駐輪・駐車は、ほかの他のご迷惑になりますのでおやめください。
- Q.病院までタクシーやバスで伺いたいのですが?
- A.バスでお越しの際は、「鷺02」系統のバスに乗車後、「下有馬」にて下車となります。
タクシーでお越しの際は、東有馬5丁目の「メディカルプラザD」や「下有馬のバス停」と運転手に伝えていただければ、わかりやすいかと存じます。
- Q.最寄りの駅はどこですか?
- A.①東急田園都市線 用賀駅になります。
公共交通機関をご利用される場合、最寄り駅は東急田園都市線の鷺沼駅になります。そこから「鷺02」系統のバスに乗車後、「下有馬」にて下車となります。
詳しくは、こちらの動画をご覧ください。※鷺沼駅から下有馬までは、10分~15分くらいです。
- Q.診察予約はできますか?
- A.当院は基本的にすべて予約制となっております。ご予約は、ネット予約、LINE予約、電話予約となります。
(電話は自動音声ガイダンス対応となります。LINE予約には、事前に友達登録が必要となります)
また直接ご来院されての受付予約も承っております。
※混雑状況によっては、お受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- Q.予約無しでも受診できますか?
- A.予約がなくても受診は可能ですが、診療予約をされている患者様を優先的に診察させていただくため、お待ちいただく時間が長くなることがございます。
※混雑状況によっては、受診できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- Q.予約を取りましたが、早めに来院した方がいいですか?
- A.予約時間の10~15分前までにご来院頂きますようお願いいたします。
またリハビリのご予約をされた方で、11時30分以降をご予約の方と17時30分以降をご予約の方は、先のお会計となりますので、お手数ですが早めにご来院いただき、受付をお済ませください。
- Q.初めて受診する場合、受付は何時までですか?
- A.初診の方の受付時間は、午前は12時15分、午後は18時15分までとなります。
受診が17時を過ぎる場合は、一度お電話(自動音声)にてお問い合わせください。
- Q.予約の取得やキャンセル・変更(取り直し)をしたいのですが、どのようにすればいいですか?
- A.電話(自動音声受付)やネット予約、LINE予約からもキャンセルや予約変更が可能です。
窓口でのご対応も可能ですので、気軽にお声掛けください。(受付時間内のご対応になります)
※お問い合わせメールからの予約変更(取り直し・キャンセル・ご予約に対してのご質問等)はご対応しておりません。
- Q.診療が終わるまでにどのくらい時間がかかりますか?
- A.混雑状況や診療内容(検査やリハビリ)によって異なりますが、長い時は1~2時間ほどお時間をいただいております。
- Q.予約をしましたが、時間通りに呼ばれますか?
- A.予約順にご案内をしておりますが、先に来院された患者様の診療状況によっては、お待たせする場合がございます。ご予約の際には、お時間に余裕をもってご予約ください。
- Q.時間に遅れてしまうのですが、どのようにすればいいですか?
- A.必ず当院にお電話でご連絡ください。ただし、予約時間を5分過ぎますと、予約キャンセル扱いとさせていただきます。遅れてしまった場合はご対応ができかねませんので、あらかじめご了承ください。
- Q.乳児や幼児の受診は可能ですか?
- A.整形外科疾患であればご受診は可能ですが、まずは症状を含めかかりつけの小児科にてご相談ください。
- Q.授乳室はありますか?
- A.当院には完備しておりません。
- Q.子供を連れての受診は可能ですか?
- A.お子様を連れてのご受診は可能です。
他の患者様もいらっしゃいますので、小さいお子様はベビーカーなどをお使いいただきご配慮いただきますようお願いいたします。
- Q.車椅子は借りることができますか?
- A院内でのお貸出しを行っております。院外でのお貸出しは行っておりませんので、ご了承ください。
- Q.MRI検査やCT検査は受けられますか?
- A.当院には検査設備がございません。
医師の判断で検査が必要な場合は、近隣の提携検査施設にご紹介させていただいております。
- Q.受診の際は紹介状が必要ですか?
- A.紹介状がなくても受診いただけます。
必要に応じて紹介状(診療情報提供書)のご準備をお願いする場合がございます。
他院に受診歴のある方や手術を受けられた方は、事前にご準備をお願いいたします。
- Q.スポーツでの受傷ではないですが、受診できますか?
- A.整形外科疾患であれば、どなたでも受診可能でございます。
日常生活での、身体(からだ)の不調なども、お気軽にご相談ください。
- Q.セカンドオピニオンで受診することはできますか?
- A.受診は可能ですが、自費診療でのご対応になります。
受診の場合は、必ずご予約していただき、「セカンドオピニオン希望」とお伝えください。
また、必ず紹介状や画像をご準備ください。
- Q.介護保険で診察を受けられますか?
- A.受診には健康保険が必要です。
【取扱保険種】
・国民健康保険
・社会保険
・自賠責保険
・労働者災害補償保険(労災)
※生活保護により医療扶助の方はご受診できません。
- Q.保険証を持っていない場合、治療費はいくらになりますか?
- A.一旦自費(10割)でお支払いいただきます。後日、保険証をお持ちいただいた際に窓口で精算いたします。
- Q.クレジットカードは使えますか?
- A.クレジットカードは一括支払いのみ、ご利用可能となります。(タッチ決済には対応しておりません)
※ご利用いただけるカード種類は、受付にお尋ねください。ただし、バーコードやQR決済(PayPay等)や交通系電子マネー等でのお支払い決済には、対応しておりません。
※ご利用いただける決算は、受付にお尋ねください。
- Q.リハビリの料金はどの程度かかりますか?
- A.ご自身の負担割合や治療にかかる時間によって変動があります。
- Q.休診日はいつですか?
- A.土曜日午後、日曜、祝日、年末年始は休診となります。
※当院都合で休診になる場合は、ホームページにて随時お知らせいたします。
- Q.先生の指定はできますか?
- A.医師の指定は可能でございます。
医師の出勤日に関しては、ホームページをご参照下さい。
当日の混雑状況や休診等によりご案内ができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- Q.転倒して頭と顔をぶつけました。診察してもらえますか?
- A.頭や顔のケガの場合は、脳神経外科(頭)および形成外科(顔)を受診してください。
- Q.入院施設や手術はできますか?
- A.当院には入院施設及び手術施設はありまので、提携病院をご紹介させていただきます。
- Q.放射線被曝が怖いのでレントゲン検査を受けないことも可能ですか?
- A.診察の際に医師にご相談ください。
- Q.レントゲンとMRIの違いはなんですか?
- A.レントゲンは、放射線を利用した検査です。MRIは磁力(磁石の力)を利用した検査です。
- Q.待ち時間に飲食してもいいですか?
- A.お食事はご遠慮いただいております。飲料水はご自由にお飲みください。
- Q.領収書の再発行はできますか?
- A.当院では、領収書の再発行は行っておりません。診察時にお渡しした際は、ご自身にて大切に保管をお願いいたします。
- Q.診断書の作成をお願いしたいのですが、どのようにしたらよろしいですか?
- A.当院書式の診断書、保険様式診断書、スポーツ振興センター様式など、各書類の作成が可能です。
また、指定の様式(用紙)がある場合には、用紙をご持参のうえ、当院受付までお越しください。
なお、書類代に関しましては自費負担となります。ご費用は種類によっても異なりますので、書類をお預かりした時点でお伝えいたします。
- Q.書類作成には、どれくらいの日数がかかりますか?
- A.種類によっても、お渡しできる日数は異なりますが、基本的に2週間程度お時間をいただいております。
- Q.診察券を紛失してしまいました。どうすればよろしいですか?
- A.再発行させていただきますので、受付スタッフへお申し付けください。
その際、発行手数料として100円を頂戴いたします。
- Q.日本語を話せない外国人の受診はできますか?
Do you accept international patients ?
- A.日本語の分からない方は、通訳を伴っての受診をお願いいたします。
If you do not understand Japanese, please visit with an interpreter.