|神奈川県川崎市宮前区東有馬|整形外科|SOL整形外科スポーツクリニック

診療内容スポーツ整形外科

成長期に起こる疾患

野球肘
不適切な投球フォームやコンディショニングの不良により、投球時に外反ストレス(肘の内側が開き、外側に圧迫がかかる状態)が強まることにより起こる障害。
内側は引き延ばされることにより、内側上顆骨端核裂離、内側上顆骨端線離開などがおこり、外側は圧迫されることにより上腕骨小頭離断性骨軟骨炎、後方は肘頭骨端線閉鎖不全などが起こります。
いずれも早期であれば、リハビリと投球フォームの改善で症状は落ち着きますが、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎は治療が遅れると後遺症が残りますので注意が必要です。
リトルリーガーズショルダー
野球肘と同様な理由、つまり不適切な投球フォームやコンディショニング不良により、投球時に肩の痛みが起こります。
上腕骨近位骨端線という成長軟骨の線が健側と比べると拡がってみえます。
リハビリと投球フォームの改善で症状も取れ成長と共に治癒します。
オスグッド病
膝のお皿の下の部分、膝蓋腱が脛(すね)の骨に着く部分の痛みと腫脹(はれ)です。
思春期に骨が急成長する時に、骨の成長に腱や筋肉の成長が追い付かないときに起こりやすいです。
成長期には日ごろから筋肉を伸ばすストレッチングが不可欠です。
腰痛症・腰椎分離症
成長期の腰痛は基本的にリハビリなどで保存的に治療しますが、注意が必要なものは腰椎分離症です。
腰椎分離症は後遺症を残さないためにも、正確な診断に基づいて治療方針を決定する必要があります。

スポーツで起こる疾患

反復性肩関節脱臼もしくは亜脱臼
肩の脱臼癖で、あらゆるスポーツで起こります。
10代20代は特に初回の外傷性脱臼の後に反復性に移行し、スポーツ活動に支障を来すことが多くなります。
年齢にかかわらず、反復性の脱臼や亜脱臼でスポーツでパフォーマンスを十分に発揮できない場合は手術が必要になります➡反復性肩関節脱臼の手術
野球(テニス、バレーボールなど)の肩障害
野球などのボールを投げる・打つなどのスポーツで起こりやすい肩の痛みは、肘障害と同様にコンディショニング不良などの身体機能の異常が原因となっていることが多く、リハビリなどの保存療法が治療の基本となります。
投球時の肩の痛みは、病態からみてインターナルインピンジメントと呼ばれ、肩関節自体には、関節唇損傷や腱板関節面断裂などが起こっていることも少なくありませんが、このような場合もリハビリが優先され、必ずしも手術が必要とは限りません。
野球の肘障害
肩の障害と同様に、コンディショニング不良などの身体機能の異常が原因となっていることが多く、リハビリなどの保存療法が治療の基本となりますが、内側側副靱帯損傷や肘頭疲労骨折、さらに変形性肘関節症による肘関節後方インピンジメントなど局所の診断を踏まえた個別の対応が必要になります。
肩鎖関節脱臼あるいは肩鎖関節障害
スポーツでの転倒などにより、肩をダイレクトに打撲することで受傷することが多いのが肩鎖関節脱臼です。
疼痛・腫脹と鎖骨の外側部が跳ね上がるため診断は容易ですが、跳ね上がりの程度が強いと手術が必要になります。
筋トレや上肢を使うスポーツ活動で肩鎖関節部の圧痛と動作時痛を訴えることがあります。
肩が前に出るように肩甲骨が前方に回っていて肩鎖関節に圧迫力が加わっていることが多いのでリハビリでこの位置異常を修正すると良くなりますが、肩鎖関節の軟骨が消失して変形がすでに起こっている場合(変形性肩鎖関節症)は手術が必要になることがあります➡関節鏡視下鎖骨遠位端切除術。
変形性肘関節症
野球選手では20代中盤からみられるほか、柔道や相撲などの格闘技系やラグビーやアメフットなどのコリジョンスポーツ、中高年になれば剣道やテニスなどでも多くみられる疾患です。
症状は関節可動域制限と最大屈曲あるいは最大伸展時の疼痛であり、症状が強い場合は手術が必要になります➡関節鏡視下肘関節授動術あるいはクリーニング
半月板損傷・十字靱帯損傷
スポーツ外傷として頻度の高い疾患です。
確定診断の後、病状によっては速やかな手術が必要になります。
足関節障害・捻挫
外側靱帯損傷などの急性期のものや、軟骨障害や陳旧性靱帯損傷など慢性期の疾患があります。
採用情報採用情報