通所リハビリテーション(デイケア)

通所リハビリテーション(デイケア)
- 一人ひとりに合わせたリハビリテーションを提供
-
通所リハビリテーション(デイケア)とは、要介護高齢者が施設に通ってリハビリを受ける介護保険サービスです。
利用者の皆様がいつまでも健康で自立した生活を送っていただけることを目的とします。
医師の指示のもと専門職によるリハビリを受けることができます。 - 医療やリハビリに特化していることが特徴
- 通所リハビリテーション(デイケア)は、医療やリハビリに特化していることが特徴です。
デイケアには、医師やリハビリ専門の職員がおり、リハビリの他に診察などを行い健康の管理を行います。
そのため、デイケアは、体の機能が衰えているので向上させたい方や、病気やケガで入院していた病院で行っていたリハビリを退院後も続けたい方に適しています。
デイケアは、医療的ケアが必要な方や、病院を退院したばかりで病院のリハビリを継続したい人にはオススメです。
- 通所リハビリテーション(デイケア)の対象となる方
-
- 要介護および要支援認定を受けられている方
- 医療施設と同等の治療を希望される方
- 身体機能の向上及び改善を図りたい方
- レクリエーションではなく、運動療法で身体の機能回復実践されたい方
- 明るい雰囲気でリハビリをされたい方
- 入浴及び食事サービスより治療に専念されたい方
- 短時間に集中的に治療されたい方
- ご利用内容
-
- 健康チェック(血圧など)
- 理学療法士の個別治療、筋力トレーニング、体力測定、体力測定
- 送迎も行っております。
※送迎可能エリアがございます。ご希望の場合はご相談ください。
※食事、入浴サービスは行っていません。
- 利用時間
ご利用までの流れ
- 1ケアマネージャーへ相談
- 利用者様担当のケアマネージャーに利用希望の旨をお伝えください。
- 2利用申し込み
- ケアマネージャーと必要書類をそろえて申し込みください。
- 3自宅訪問
- ケアマネージャーが自宅に訪問しサービス内容を確認を行います。
- 4医師の診察
- 利用前に当クリニック医師の診察を受けていただきリハビリ内容を決定します。
(当クリニックに通院されている方は診察時にご相談ください。) - 5担当者会議(契約)
- ケアマネージャーと利用者SOL整形外科スポーツクリニックとクリニックにて契約を行います。
- 6ご利用開始
- 希望の日時より利用を開始します。
通所リハビリテーションの料金について
- 要介護
-
基本料金1時間以上2時間未満令和4年6月1日現在 区分 単位数 自己負担(1日当たり) 1割負担 2割負担 3割負担 要介護1 366単位/回 398円 796円 1,194円 要介護2 395単位/回 429円 859円 1,289円 要介護3 426単位/回 463円 926円 1,390円 要介護4 455単位/回 495円 990円 1,485円 要介護5/回 487単位 529円 1,059円 1,589円 加算・減産料金 項目 単位数 自己負担(1日当たり) 内容 1割負担 2割負担 3割負担 リハビリテーションマネジメント加算(B) 863単位/月(開始日から6か月以内) 938円 1,877円 2,816円 医師、理学療法士その他の職種が協働し継続的にリハビリテーションの質を管理した場合 543単位/月(開始日から7か月以降) 590円 1,181円 1,772円 短期集中リハビリテーション実施加算 110単位/回 119円 239円 359円 退院日、または認定日から3か月以内に個別リハビリテーションを集中的に行った場合 栄養改善加算(2回/月限度) 200単位/回 217円 435円 652円 管理栄養士、介護職員、生活相談員等が共同して栄養ケア計画を作成し定期的に記録し進歩状況を定期的に評価 栄養アセスメント加算 50単位/月 54円 108円 163円 口腔・栄養スクリーニング加算Ⅰ(1回/6か月) 20単位/回 21円 43円 65円 口腔・栄養スクリーニング加算Ⅱ(1回/6か月) 5単位/回 5円 10円 16円 ※栄養アセスメント加算・栄養改善加算のいずれか1つを算定している場合 科学的介護推進体制加算 40単位/月 43円 87円 130円 送迎減算 ▼47単位/片道 ▼51円 ▼102円 ▼153円 送迎を行わない場合 - 要支援
-
基本料金1時間以上2時間未満令和4年6月1日現在 区分 単位数 自己負担(1日当たり) 1割負担 2割負担 3割負担 要支援1 2,053単位/月 2,233円 4,467円 6,700円 要支援2 3,999単位/月 4,350円 8,701円 13,052円 加算料金
※利用開始から12か月超の場合、要支援1は20単位/月、要支援2は40単位/月 基本料金から減算項目 単位数 自己負担(1日当たり) 内容 1割負担 2割負担 3割負担 運動機能向上加算 255単位/月 244円 489円 734円 運動機能向上計画書を作成し目標の達成度や運動器の機能状況についてモニタリングを行った場合 選択的サービス複数実施加算Ⅰ 480単位/月 522円 1,044円 1,566円 栄養改善加算(1回/月限度) 200単位/回 217円 435円 652円 管理栄養士、介護職員、生活相談員等が共同して栄養ケア計画を作成し定期的に記録し進歩状況を定期的に評価 栄養アセスメント加算 50単位/月 54円 108円 163円 口腔・栄養スクリーニング加算Ⅰ(1回/6か月) 20単位/回 21円 43円 65円 口腔・栄養スクリーニング加算Ⅱ(1回/6か月) 5単位/回 5円 10円 16円 ※栄養アセスメント加算・栄養改善加算のいずれか1つを算定している場合 科学的介護推進体制加算 40単位/月 43円 87円 130円 ※介護報酬額は1単位=10.88円(2級地)で計算(小数点以下切り捨て)
※月額総単位数で計算する為、上記額の合計と差が生じる場合がございます。
※「利用者負担額」は、法定代理受領サービスでのご利用の場合の料金
見学・体験大歓迎!!
- 体験希望の方は気軽に担当スタッフ・ケアマネージャーにご相談ください。
-